2010年9月30日

まつたけジョー

毎年この時期になるとやって来る。
あいつが今年もやってきた!
その名も、『まつたけジョー』
ピックアップに松茸を満載して
日本人相手に売りに来る。
コレって、松茸???
お値段は、$15/lbs(ポンド=0.4536kg)。
色は白くて、形はなんだかよくわかんないけど、一応きのこの形はしている。
香りは・・・・良くわからない。

このあと、美味しく頂きました。
実際のところ、松茸が特別好きなわけでもなく(食べたことないだけ?)、ノリで買ってみた次第。素焼きにしてたべたら、それなりに美味しかった。

ところで、この『まつたけジョー』。ホントにジョーさんなのかどうかは、だれも知らない。アメリカでは、名前のわかんない男はすべて『ジョー』と呼ばれるらしい(ホントか?)。

そういえば今朝、玄関を出て車へ向かって歩く途中足元に何か気配を感じたので、よく見てみると(まだ真っ暗なので)、直径15cm位の傘のきのこがニョキニョキと群れを成して生えていてびっくり。機会があれば、そのうち写真をアップしよっと。





2010年9月26日

WiFi生活はじまる

先週Comcastが繋がって、インターネットにアクセス出来るようになったが、有線オンリーだったので、せっかくのMacBookProがひも付きで、日本にいる家族とスカイプやっても家の中を見せることができなかった。
コレではイカンと、買ったばかりのOUTBACKで10マイルほど離れたトコにあるFry'sへ。

とにかくデカイ!
この店、とにかくデカイ。ワンフロアにありとあらゆるで電気製品、DIY系、CD、DVDが並んでいて、フロアの真ん中にはカフェまである。
ここで、バッファローの無線ルーターを購入。晴れてWiFi環境が整った。

レンタカー生活からの脱却

こちらに赴任して依頼、会社の勧めるレンタカーやで借りた、ヒュンダイの小型車にずっと乗っていた。いつまでもレンタカーという訳にもいかない(別に禁止されてるわけじゃないけど)ので、ずっと車を探してきた結果、やはりスバルに落ち着いた。
買ったのは、2000年式のOUTBACK。走行距離90000マイル。

自宅ガレージ前にて
 90000kmじゃないよ、90000マイル、約140000km。日本なら廃車だな。でも、こちらでは10万マイル以下だとまだまだ「Low Milage」と言われる。コレでコミコミ$10000でした。タイヤとブレーキパッドがほぼ新品なので、まあ良い買い物をしたのではないかと…
写真では綺麗に見えるが、すでに花粉まみれ

2010年9月19日

ネット開通!!

昨日やっと、インターネットが開通した。
回線はComcast(コムキャスト)をセレクト。ネット+電話+TVのトリプルプレイという$99/月のコース。(TVはまだないので、しばしオアズケ)
ホントは、先週来るようにWebから手配していた。時間になっても誰も来ず、電話すると「あなたの住所への作業指示は出ていません。」ってことで、その場で再予約。しばらくネットスタバの無料WiFiを利用していたが、当然時間的な制約がありもどかしい日々を過ごしていた。。
今回もホントに来るかどうか不安だったけど、時間ギリギリにやって来てホッとした。
ビックリしたのは、作業に来たのは若い女の子。腰に工具を吊るした勇ましい出で立ちで、バンのルーフからでっかいはしごを下ろしてするすると電柱の上へ。日本じゃちょっと見れない光景かな。さっすがアメリカ。
で、作業は20分ほどで完了し、ネット環境が実現。彼女に促されるまま、ネット上でアクチベーションを完了。「何か質問は?」と聞かれたが、特になかったので、「ない」と答えた。しかし、彼女が帰ったあと、自分の電話番号を確認し忘れていたことに気がつく。ちょっと焦ったが、新しい固定電話からケータイにかければ良いと気がついて一件落着。

今回加入したComcastのコースは、一応光ファイバー回線ということだが、日本のように自宅に光ファイバーが直接来るのではなく、途中から同軸ケーブルになっているようだ。そのせいか、広告上の速度は12MBと控え目。だが、実施は30MB以上の速度が出ているので結構快適。