2011年1月30日

2011 Mariners FanFest

シアトルマリナーズといえば、イチローしか知らないし、ましてやメジャーリーグや日本のプロ野球にも特別興味があるわけではないが、マリナーズのファンフェストに行ってきた。
http://seattle.mariners.mlb.com/sea/fan_forum/fan_fest.jsp
セーフコフィールドのホーム側入口。
ここへは6年前に野球観戦をしに来たことがある。日本のプロ野球すら見に行ったことがなかったくらい興味がなかったが、せっかくのシアトルだったし、さすがにイチローは見てみたかったのだ。ちょうど年間最多安打記録を塗り替えた翌日で、シーズン最終試合だった。試合は負けたけど、すごく楽しかったなぁ。
6年前の写真。イチロー年間262安打。
そんな回想にふけつつ、スタジアムへ。アメリカのプロスポーツは、とにかく盛り上げ上手。いやでもテンションが上がってくる。にわかファンになって楽しまなくっちゃ。
横断幕がイベント気分を盛り上げる。
 日本のプロ野球用の球場を知らないので比較はできないが、とにかくフィールドが近い。
一塁側からいざフィールドへ。
 今回は、フィールドに降りてダイヤモンドを回ったり、外野の芝生でポップフライをキャッチするなんてことも体験できた。
とにかく芝生が美しい。

クラブハウスでは、みんなここで立ち止まって記念撮影。意外と狭いなぁと思ったが、選手には2つづつ割り当てられているらしい。
クラブハウスのイチローのロッカー。
 スタジアムの至る所にユンケルの広告。でも、このスパークリングユンケルって、どこで買えるんだろ。
スパークリングユンケルなんてあったんだ。
この他、移動式屋根のオペレーションルームや、ブルペンなど、普段は入れないところをひと通り見ることができて楽しかった。ただ、気温が低くて寒かったなぁ。
今度は家族で試合を見に来たい。シアトルにいるうちに一回くらいは…^^;。

2011年1月7日

Gun Shooting

ここアメリカでできて、日本でできないこと。
そういえば、銃を撃ちに行ったことないななんて話をB社のDさんにしてたら、彼はAction Shootingなる競技を趣味にしているとのことで、今度行きましょうってことになり、彼が会員となっているガンショップに併設のシューティングレンジへ連れていってもらった。
銃を借りることもできるが、今回はDさんのを使わせてもらった。
まずは22口径。反動が小さく、まぁまぁ当たる。
 Dさんから銃の取扱と安全上の尊守事項についてレクチャを受け、いざレンジへ。周りで他の客が撃つ銃声にビックリ。昔通ってた高校の直ぐ側に警察の射撃場があったり、会社に隣接した自衛隊の基地から時々銃声が聞こえてたので、聞き慣れてるつもりだったけど、やっぱり間近で聞くとすごい迫力。コレに慣れるのは大変。
たまこめたまこめ。22口径の弾は細い。
 9mm弾は、Walmart(スーパーマーケット)で一箱(50発)$15くらいで買えるらしい。今回はここで購入。
9mm弾。反動も音もすごい。
5つのターゲットに2発づつ狙って撃ちこむが、全く当たらん。

2011年1月1日

Happy New Year 2011

元旦といえば、初日の出でしょ。ってことで、シアトルの初日の出を拝みに行ってきた。場所は家から車で30分くらいのシアトル対岸のAlki Beach(アルカイ・ビーチ)。家の近くにはあまり東側を見通せる場所がないのと、朝日を背にしたシアトル・ダウンタウンの町並みを撮影できると思って選んだ。

カミさんは前日の夜に不参加を表明、娘は「起きれたら」、下の子は何のことかわかんないだろうからあえて聞かなかった。ホントは娘だけでも起こして連れて行くつもりだったが、チョット寝坊気味だったので、ひとりで行くことにした。

ここ数日晴れ続きで天気はバッチリだったのだが、肝心なトコに雲がかかってしまって、日が登ったんだかなんだかわからない。日の出時刻の7:58を目安に見切りをつけた。ちなみに気温は-5℃。しかし風がないので、それほど辛い寒さではない。
初日の出…ってことにしとこう。
 もう一つ残念だったのは、シアトルの町並みと太陽の関係が、想像していたのと全く違っていたこと。日の出は日本よりもかなり南寄り。そうだ、ここは北緯47°だった。
シアトル・ダウンタウンの背後に太陽は…登らない。
怪我の功名とでも言うべきか、図らずも朝日を反射して浮かび上がるオリンピック半島の山々の美しい姿を拝むことが出来た。日の出はいまいちだったけど、コイツで帳消し。
朝日を浴びるオリンピック半島の山々。美しい。
結局、ここを立ち去るまでの間、はっきりとした太陽の姿を見ることはできなかったが、とりあえず家内安全、商売(?)繁盛、それから英語がうまくなりますようにと願掛けしておいた。
ご利益ありますように…