2011年11月20日

久しぶりの散歩 (ラッシュごめんm(_ _)m)

何週間ぶりだろう、ラッシュを散歩に連れ出した。
いつもあまり時間がなくて、庭でボールを投げてやるくらいだった。

今日は朝からかなりの冷え込みだったけど、午後に少し時間が出来たので出かけてみることにした。

秋の風情だけど、気温的には完全に冬。
 あまり遠くまで行くつもりはなかったが、歩き始めると気分が乗ってきたので、思い切ってカークランドのダウンタウンまで足を延ばして見ることにした。

ピーター・カーク・パーク脇のイチョウ並木。
久しぶりの散歩となると、犬もイロイロ忘れるようで、全く横について歩く気配がない。幾度と無く、立ち止まっては横に戻す指示を繰り返すうち、なんとか思い出してくれたようで、一安心。

マリーナ・パークのレイク・ワシントン湖畔に、誰かが座った跡。

熊と遭遇。

歩くこと1時間半ホド。やっと家に辿り着いた頃には辺りは暗くなり始めていた。
しかし、家に着くなりボールを見つけて追い回すラッシュの体力には脱帽。
これからは、もうチョット散歩の頻度を増やすね、ラッシュ。



寒波到来

ついこの間夏時間が終ったと思ったら、さっそく寒波がやってきた。
ふろーずん状態

幌までバリバリ。

2011年11月6日

Daylight Saving Time が終了

今日の午前2時で、Daylight Saving Timeが終了し、Standard Timeへ移行した。
何が起こるかといえば、パソコンなんかは午前1時59分の次が午前1時0分になる。
たったの1時間だけど、すっごくトクした気分になる。
逆にDaylight Saving Timeが始まるときは、当然1時間時計を早めるわけだが、たかが1時間、されど1時間。結構辛いのだ。

で、今朝はいつも通り10時に起床(実はいつもより1時間余分に寝てたのだ)。かなり冷え込んだようで、Rushの水が凍っていた。おまけにデッキの上は、霜が降りてツルツル。
氷が張ってる。

デッキの上に霜が降りている。Rushは平気なのかなぁ。

1cm位の厚み。
ところで、このStandard TimeとDaylight Saving Time。シアトル地区は「太平洋時間」と言われるタイムゾーンにあるので、それぞれPTS (Pacific Standard Time )、PDT (Pacific Daylight Saving Time)と略されるのだが、一つ納得いかないことがある。
PDSは3月の第2日曜から11月の第1日曜までの約8ヶ月弱、ってことは残りがPSD。「標準時間」が適用される期間の方が短いなんて、なんかしっくりしないなぁ。