2010年6月27日

Happy birth day to me!

今日は、誕生日。ちなみに本厄。
そういえば、去年の誕生日に『ブログネタにしてください』って言われて、会社の女の子から、誕生日プレゼントをもらってたっけ。その後写真だけとって、ブログに上げるのをすっかりサボっていた。



プレゼントは雪見だいふく風の入浴剤と、∞エダマメの豆しばバージョン。
















豆しばは怒ってるタイプ。かわいい。ずうっと、会社の机に飾っている。
















入浴剤のほうには、雪見だいふく型の入浴剤とキーホルダー。入浴剤はバニラ風味。

















実は、これをくれた女の子とは、誕生日が同じ。以前社内自主英会話教室のクラスの宴会で、違うクラスだけど先生が一緒ということで参加していた当時の新入社員の彼女と話をしているときに、ひょんなことから分かった事実。この子、とても可愛らしい娘なので、おじさんはすっかり舞い上がって、勝手に運命感じちゃったのだ。
あっ、誕生日メールおくっとなかなきゃっ。

2010年6月26日

突然の別れ(TT)

今日、突然の別れが訪れた。
13年連れ添ったSUBARU Legacy 250T-B。軽自動車を高く売れるうちに売って、アメリカに行くギリギリまで乗ろうと決めていたのに、なんて事だ。

午前中にカミさんが車で出かけて帰ってくる早々『エンジンから、煙が!』と言うので見に行ってみる。煙は確認できなかったが、ちょっとオイル臭かったので、オイル漏れを疑って、ボンネットを開けエンジン周辺を見ると、左のカムカバーにオイル汚れ。おまけに異音も発生している。
しかし、白煙が出るほどひどくは見えない。油圧の警報も出てない。自宅の駐車場にもオイルが垂れた跡もない。たまたま排気管に雫が垂れたか?
エンジンを始動するときにガラガラっと異音がするのが気になる。














とりあえず、昼過ぎに行きつけのディーラーへいくことにした。
エンジンが冷えた状態では、始動時の異音はなし。レーシングをしてみても、特に異常はなさそう。15分ほど走った頃、エンジンから微かにカラカラと異音。程なくしてボンネットの右側から真っ白な煙がモウモウと出てきた。オイル漏れによるものであれば、発火の危険もありそうなレベルだが、不思議とオイルの焼ける匂いは全くしない。オイルが漏れていれば、窓を締めて外気導入していなくても車内にかなり匂いが充満するはず。念のため窓を開けて確認するが、やはり、オイルの匂いはしない。
この時点では、原因が全く想像つかず、ただエンジンの異音はどんどんひどくなるので、なんだか不安な気持ちばかり大きくなった。ディーラーのすぐ近くだったので、我慢してそのまま走ったが、そうでなければ、とっくに車を止めてロードサービスを呼んでただろう。















で、ディーラーで見てもらったら、なんと『オーバーヒートです』とのこと。意味がわからずよく聞くと、ラジエーターに亀裂が発生し、クーラントが漏れて、オーバーヒート状態となっているらしい。その影響がエンジンにすでに出ていて、どうやらクランクシャフトの軸受がダメージを受けているとのこと。白煙はクーラントの水蒸気、異音はクランクシャフト。
乗り続けるためには、最低でもラジエーターの交換が必要。冷却さえ十分なら、クランクシャフトは騙し騙しいけるかも。普段なら、即決で修理だが、自分がいない間そんな車をカミさんに任せるのはかわいそうだ。

ディーラーには、まだ処置保留にしてあるが、カミさんと相談した結果は廃車やむなしとなった。しばらく軽自動車一台で少々不便だが、仕方ない。

2010年6月18日

修了:ピラティス教室

昨日、全10回にわたる、ピラティス教室を修了した。


時間的には会社を19時過ぎには出なければならないため、かなりチャレンジングな試みではあったが、なんとか仕事の都合で欠席することはなかった。金曜日は『なんとしても19時に帰る!』と気合を入れて、朝一から全開で仕事をした成果で、今後の仕事のやり方にも生かせそうだ。

で、クタクタにな状態で行くわけだが、これが単なるピラティス教室であったなら、きっと途中で挫折していたに違いない。続けられたのは、やはり先生の計算し尽くされた流れるように進むプログラムと、素晴らしい声の響きのおかげ。
呼吸法のウォーミングアップ中や、クールダウンの際に何度眠りに落ちそうになったことか。この週末の1時間で、一週間のストレスを洗い流せるかんじだった。
おまけに、この先生、素敵なアルカイックスマイルを湛えた美人で、そのしなやかさを感じさせるスタイルは、ピラティスの効果を何よりもはっきりと示している。

ホントは、来期も続けたかったのだけど、残念ながら続けられない状況になってしまった。シアトルでピラティス教室探してみよっかな。



2010年6月13日

Mac生活はじまる...

Win95の時代からこの方ずっと、Dos-V PCを触り続け、自作の経験もあるが、最近サッパリ新技術に付いて行けてない。そんな私がとうとう、Macの世界へ足を踏み入れてしまった。

厳密にいえば、5年前にシアトルのアップルストアでiPod miniを購入したり、2年ほど前からはiPod touchの利用を始めているので、既にそのテリトリには踏み込んでいたのかもしれない。 

とは言え、これまでのPCとは全くの別物といった印象のMac。うまく馴染めるのか非常に不安があったので、アップルストア名古屋栄店のパーソナルショッピングを予約して、不安な気持ちを目いっぱいアピールしつつ一通り説明聞いたり、質問したり。まあ、この時点で8割方気持ちは固まってるわけだけど、イロイロ説明してもらうことで、背中を押してもらった感じかな。

購入して名古屋から車で1時間。自宅へ帰ってきた!

早速、出してセットアップ。向こう側には自分とカミさんのiPod touch。
カミさんのは、労組の行事のクイズで当たったもの。
















使えるようになった。





















実は最初は、iPadが気になっていて、アップルのサイトでイロイロみていたのだが、すでにtouchを夫婦で使用している我が家にとっては、に多様なものがもう一つ増えるような感じがして、あまり魅力を感じられるものではなかった。 値段的にも少し高いような気がして....

で、なんとなくMac Bookのページを見てたら欲しくなってきて...買っちゃった。丁度、出張時の個人用に1台必要だと思っていたとこだったもんで。 アップルストアは、どこの店に行っても、たとえ商品説明だけであっても、対応がすごく気持ち良い。 だから、ネットより少し高いと知りつつも、ここで買いたくなる。

アメリカ出張中は、こいつをお供に頑張る予定。 転勤後も、基本的にはこいつがメインになりそう。
 でっかいDell PCは置いていくか?

2010年6月11日

突然だけど....

2週間ほど前、転勤の話が降って湧いた。
シアトルに2年の予定。

とりあえずビザが降りるまでの間は、出張ベースで対応。
その間に、住まいや子供の学校など、探りを入れる予定。

イロイロ大変とは思うけど、滅多に経験できるコトではないので、
十分楽しみたいと思う。